そろそろこたつを
出そうか思案中のワタクシです
朝晩、冷えてきたしね~~
姫たちも寒そう。
明日から11月だし、
灯油も買わなあかんね(^^)
しかし・・・こたつ布団どこやった??
どこになおしたか
さっぱり覚えて無いヽ( ´ー)ノ フッ
たしか、昨年買い替えたハズ
それが見当たらない
今朝、読み返そうと思ってた
十二国記全巻 も見当たらない(ーー;)
どこに移動させたんだか・・・
(↑収納あるある)
帰ったら家探しせなな(* ̄m ̄)プッ
さて、広島旅行編も最終回。
イトコちゃんに
西条駅まで送ってもらった♪
広島では 広島焼きを食べる
と、いうミッションがおまして・・・^^;
最終日のランチは広島焼きと決まってる
しかし、今回は新幹線なので
大きなポチも連れてるので
なのであまり選択肢がない┐('~`;)┌
手っ取り早く駅前で食すことに
しゃーなしやで(* ̄m ̄)プッ
鉄板と麺 赤富士 西条駅前店
駅ビルにあるとこ。
実は前に行った
お好み焼き よし
を覗くも休み
ここは老舗で美味しいのになぁ.。o○
駅ビルには 福ちゃんとい店もあったけど
街の変遷は早く、違う店になってた(ーー;)
タクシー拾うので駅周辺がええしでここ。
(↑妥協)
この看板みても違和感しか
感じないのはワタクシだけか
まぜそばと広島焼き
果たして同じ店で提供するものなのか・・・(ーー;)
店内
がっらがらですわww
酒まつり後なんで
街に人もおらんけどな(笑)
調べたら、この7月にオープン
したばかりのよう
確かに店内はキレイな。
この壁画が面白い。
最後の晩餐を模してはあるが
全員、西条の酒を呑んでる風情(笑)
キリストに至っては
賀茂鶴ゴールド
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とんちが効いてますな( ̄ー ̄
ドリンクメニュー
まぜそばメニュー
鉄板焼メニュー
ちとぶれた(笑)
地酒のメニュー
地元やけど・・・
安くはないな(* ̄m ̄)プッ
蔵から汲んでこーーい
赤星
瓶ビールが赤星なんは努力賞
特製 まぜそば
ワタクシ、人生で初でございます
だいたい、つけ麺とか、まぜそばとか
ワタクシの選択肢にはナイ
ラーメンのが美味しいって!!!
(※個人的感想デス)
麺リフト
具は
天かす のり
青ネギ 魚粉 肉ミソ
とろとろ煮込み豚
それらをよく混ぜろ的な指南書(?)が置いてある。
( ̄ー ̄
酢をかけろとか、
辣油も合うとか書いてるけど・・・
結局そのままが一番マシやった
味変もあんまり好きやないなー
そのお店の味が食べたいやん?(聞くな)
まぜまぜして頂いたけど
具の調和はあまりなかった。
魚粉と海老が勝ちすぎてる感がある。
それともうひとつ。
とろとろ煮込み豚。
これがなー・・・
軟骨の部位なんよ。
軟骨は好きやで。
でもなーまぜそばに入ってると
軟骨の食感にかなり違和感が・・・
ふつーにチャーシューでええんちゃう?
(↑ケチをつける)
そこそこ美味しいけど
違和感も大きかった初まぜそば(笑)
それがわたくしの初体験( ´∀`)ゲラゲラ
特製 赤富士焼き
大葉トッピング(+100円)
特製が好きでんな(* ̄m ̄)プッ
切断中
上に乗ってるトッピングに沿ってカット。
4種の味変が楽しめるという意図らしい。
それはまぁいいとして・・・
もっと 大葉入れんか~~い
100円取るんやからケチケチすな
ちっとも大葉感がない ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
お味は・・・
まぁ、可もなく不可もなくでしたな。
マヨネーズの容器の穴が小さくて
絞り出すのに苦労したで(笑)
白牡丹
お安くはないが、
酒がないとつまらんので頼んだ(^^)
ほかにも頼もうかと思うたけど
お品書き見ててもココロ惹かれる
ツマミもなくて・・・・(ーー;)
お好み焼きも赤富士焼きオンリーで
選択肢も少ないし。
最後までお店の
コンセプトがよ~わからんかったなー
タクシーで東広島駅へ移動
新幹線の駅とは思えぬ小さな駅(^^)
構内にあるセブンイレブンが
唯一の売店だったりする。
ここでお土産買ったけど、
ここのバイトはいややろなー
お土産を箱に入れたりする
余計な業務があって大変そうやったわ^^;
さらば西条、酒蔵の街―。
さぁ、お家に帰ろう♪
福山城
ここで乗換え(^^)
乗継便待ってたとき
通過する新幹線の風圧がスゴイ
まさにすっ飛ばしてる(笑)
無事に乗り継ぎ新大阪へ到着
相方とはここでお別れ。
達者で暮らせ(*´∀`)/
楽しい旅は終わった。
今回は美味しい広島焼きには
出逢えんかったのが残念やった
車じゃないからしゃーないけど
幹線道路ぞいには行けんし、
駅周辺に絞ればやってない率高いしで
ハズレ感が残った
いっそ大阪でリベンジするか
楽しかった(^^)
また来年!!
酒まつり紀行、これにて終了~
ご愛読、有難うございました
ようやっと6勤が終わったワタクシです
最後の振替だったのですが・・・
出勤すると親方が
え?!
え???
えええ???
( ̄ー ̄
休んで良かったのかよ
実は広島から戻って出勤すると
連休のことはすっかり忘れてたらしい親方。
キレられました(-"-
いやいやいや・・・言うたやん
9月は法事で休んで、
10月はイトコ会で休むし、
10月の連休は毎年休むで!って・・・・
しかも、でっかいポチを
事務所に置いてたやん。
意思疎通がまったくなってない
親方と子分なのでした
酒まつり2日目―。
イトコちゃんと酒まつりへ(^^)
今回はタクシーで乗り込んだww
だれもかれも酔っ払いで
運転できん( ´∀`)ゲラゲラ
この日が最終日。
昨日より人が多い
そして、酒まつりの日に
新幹線や電車に乗り込むと・・・
この駅から、 めっさ酒臭い
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まぢ、やばいらしい(笑)
いつぞやかローカル線に乗った時
車内の真ん中で持ち運びの
小さなイスにすわってるじいさん見たで(* ̄m ̄)プッ
ローカル線は
乗客のほとんどが酔っ払い(笑)
しかし、新幹線はそうやない。
もう想像しただけで・・・
乗客の不幸を想う(笑)
この日はいつものところで
タクシーを降りた
そこから最初の酒蔵は・・・
賀茂泉
正規ルート(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
昨日失くした枡を再び入手す。
(失くさんかったww)
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
相方とイトコちゃんは出店で
すだちサワーを入手。
亀齢 大吟醸
またも亀齢で大吟醸
白牡丹へ。
振舞い酒も枡に入ってると
なんだか高級な気が・・・・
せんわwww
昨日とは違うの呑もう♪
広島八反吟醸 やや辛口
実は、昨日ここで
梅酒の梅の実を買ったんだけど。。。
失くした
ならばまた買おうとやって来たのに・・・・
もう売ってなかった
(↑数量限定)
相方の土産にと思うたのに・・
(↑失態)
西條鶴にも行ったけど・・・
写真がこれしかない ヽ( ´ー)ノ フッ
ワタクシ以外は日本酒は呑まないから
全部巡らんかった^^;
そして・・・
イトコちゃんのお友達のお店へ入った。
ここでまた冷酒呑んでる( ̄ー ̄
崩壊の音が・・・
このあと、イトコちゃんのダンナちゃん達と
合流してカラオケ行ったけど・・・
すっかり くず になってました( ´∀`)ゲラゲラ
しかし、男衆連中はもっと くず やったはず(笑)
(↑リバース組がいた(笑))
まぁ朝から呑んでるわけで・・・
くずになるのも当然か( ´∀`)ゲラゲラ
そうして家に帰って和装を解いて・・・
またびーを呑んでましたとさ
いや、もうどこでやめたらええか
分からへんヽ( ´ー)ノ フッ
(↑誰よりも遅くまで呑む)
目が覚めたらモニびーで始まり
酔っ払いクッキングで朝食を作り、
さらに呑む~~
(↑誰よりも早起き)
結局、朝から晩まで呑み倒し
まさに エンドレス
呑まへんのは寝てる時だけやでな(* ̄m ̄)プッ
いや~~呑んだ×②
楽しかった
賀茂泉と福美人の枡をゲット
今度は失くさんかった(笑)
しかし、この枡さぁ。
家に持って帰って
食器棚に入れてると・・・
めっさ木の香りがする。
つーか、充満してる
他の食器に香りが移りそうで困る。
次回から、枡はやめよう(笑)
枡で酒呑んだらええやん?
って、思うでしょ?
家じゃ木の香りがキツすぎて
酒が不味いね~~ん(。>0<。)ビェェン
わりと困った子やったわ(笑)
そんなこんなで二日目終了―。
やっと正座が出来るようになったワタクシです
そう長い時間やないけど(* ̄m ̄)プッ
日中、事務所のイスの上で
リハビリ中(笑)
やっぱり曲げきると違和感あるかな~
痛くはないけど。
リハビリの常で
曲げると伸ばすとき伸びにくい。
筋肉とか筋が固いからしゃーないけど。
正座を攻略できたら次は・・・ 走る?
まだ走ることはできないんよね^^;
まぁ、この歳でリレーも出らんし、
そう不便はないか
そもそも・・・走るん嫌い(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
さて、次なる酒蔵をめざし歩く。
福美人
酒まつりでもっとも存在が薄い酒蔵(笑)
(※個人的感想です)
つーのも、酒蔵通りから
1本入らんとあかんのよ^^;
さ~て何にするかなぁ
大吟醸 枡酒
思っきり 和らぎ水 て書いてるけど大吟醸(笑)
賀茂鶴酒造
西条で最大の酒蔵
賀茂鶴だけは駐車場に会場を設けてる(^^)
無料試飲もアリ
但馬守長晟
あまり聞かない銘柄(^^)
無料試飲はセルフ方式
有料試飲ライナップ
① 大吟醸 (酒まつり限定品)
② 広島錦 純米大吟醸
③ 山田錦 純米大吟醸 (酒まつり限定品)
④ 双鶴 大吟醸
チケットはこんなん(^^)
① 大吟醸
順番は好きに廻れるけど
国民性か1番から廻りたがる(笑)
② 広島錦 純米大吟醸
この銘柄は山王でも頂くのと同じ。
でもこっちは大吟醸
③ 山田錦 純米大吟醸
米の種類で酒の味も変わるけど・・・
バカ舌なんで分かりまへん
④ 双鶴 大吟醸
これ、大阪で呑んだら
なんぼするんやろ??
1合とかで800円は軽く超えそう
そういえば前に来たとき
金粉入りのオバマの酒も出てたな~
しかし、賀茂鶴は会場が広い。
敷地も広いけど、
駐車場でテントはってやってるから(^^)
しかも4種の酒が呑める
ここがメインの方も多いのかな~。
もっとも有名な銘柄だもんね(^^)
はぁ~~ようけ呑んだ~
全部の蔵を巡ってけっこうな酔っ払い(笑)
そろそろ引き揚げましょか。
タクシーでイトコちゃん家へGO===
イトコちゃん家について
買物行って、夕食作って
さらにびーを呑み倒したww
(↑誰よりも遅くまで呑む)
酒まつり一日目はこれにて終了~~
そろそろ呑み歩きに
復帰したいワタクシです
この二か月は忙しくて
疲れ果てて・・・
ピン呑みが全くできてナイ
おもろな~~い
そして今日は魔の日曜日
(↑一番疲れる日)
たった2回しかない
日曜休日を奪われると・・・
(↑本日も出勤)
まついの湯豆腐が・・・
魚漁の赤星が・・・
得一で生ものを・・・
などと妄想か希望かよ~わからん
考えが頭をエンドレスで流れる(笑)
(↑コワレテル)
なのに、ひとり呑みなら
家呑みでもええやんとか思ったり
そうした葛藤を毎日やっとります( ´∀`)ゲラゲラ
(↑コワレテル)
いや・・・ほんまに壊死しそうですわww
大概呑んだのでここらで早めのランチへ。
真心デイズ 酒蔵通り店
店頭でもいろんな食べもの販売してる(^^)
運よく小上がり席が空いた♪
お品書き
酒まつり真っ最中なので
限定的なメニューになってる
一品もん
ドリンクメニュー
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
アサヒと巨峰サワーで♪
そこそこ歩いたし、
酒は呑み倒してるしびーチョイス
びーが美味い
真心デラックス
トッピングでけへんし、
相方が好きな しそ 入ってるの頼んだ
しそは入ってたけど・・・
あんまり感じらんかった(ーー;)
もっと入れといて欲しいわ。
二人で1枚をシェア
ひとり1枚は多い。
小上がりでびー呑んで
ええ休憩になった
まだ続く酒蔵巡り。
時間と共に人も増えてきた(^^)
さ、そろそろ行きまひょか♪
ごちそうさまでした~
にごり酒が苦手なワタクシです
そう。
にごりは甘いからね~
なのに・・・・
なのに・・・
賀茂鶴の 純米にごり酒
買ってた・・・
夏に、生協で。
それを昨日、開けて呑んだ。
・・・・・ ( ̄ー ̄
甘い
(↑当たり前)
うすにごりと勘違いしたんやろな。
こっちはガチでにごりやった(ーー;)
にごりはアカン。
ボディブローのように後から来る。
一杯でやめたけど・・・
つーか、一杯が限界
今日から何日かで呑みきらんと・・・
(↑気が重い)
珍しく酒を失敗(?)
したワタクシなのでした~~(T_T)
(ノ_-;)ハア…
さて、順調に酒蔵を巡る
酒蔵通りを往くと
一番はじっこの酒蔵はここ(^^)
賀茂泉
毎年、送迎の関係で
ここからスタートするねんけど
今回は逆回り^^;
八反・中生新千本
幻の壺酒
たぶん、この時しか
出ないんちゃうかな??
枡でもらった
この枡が木の香りがしていいのよ(^^)
しかーし、この後・・・枡失くした・・・
(↑他の買物も失くした)
最初の写真のとこは
ギャラリーになってて
古い道具とかを展示。
ワタクシ達は何回も入ってるので
枡酒呑むのにイスに座っただけ(* ̄m ̄)プッ
小休憩しつつ酒を呑んで次へ。
賀茂泉から少し戻ると・・・
亀齢
愛しの亀齢
大吟醸
まずは大吟醸から
大吟醸は300円
これ、結構並ぶのよね~
お支払いは小銭係りにお任せ(笑)
大吟醸もらっておもてに出ると・・・
酒まつり限定酒がお待ちかね(^_-)
ひやおろし 純米原酒
この時だけ出される限定酒
(↑限定に弱い)
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
亀齢 ばんざ~~い
(↑意味なし)
大吟醸と原酒で。
でもどっちもワタクシが呑む(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
やっぱ亀齢は美味いな~~
それぞれに特徴があるものの
亀齢がすっきりしてておいちい
だから、ここだけ2杯(笑)
ん~~おいちかった。
次行こう