全米オープンテニス
錦織 敗けた・・・・
うっかり見逃してしもた(T_T)
だいたい4回戦あたりからしか
観ないワタクシです
今大会、マレーは欠場。
ダブルスよりシングルでの復帰を
狙ってるようなので頑張って欲しい。
ジョコ、ナダル、フェデも
順調に勝ち上がってる(^^)
サーシャもワウリンカも上がってきてるね~♪
こうなってくると面白いんだな
錦織は残念やったなー
しかし・・・デミノーって誰?(笑)
20歳の若き選手。
この試合はオンデマンドで観よう(^^)
いよいよ面白くなってきたUSオープン。
決勝はまたテレビ前で大騒ぎやな(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
さて、鱧を求めて三千里(笑)
吾作どん 天王寺公園前店
初めて入った。
のに、お久しぶりと言われた(笑)
誰と間違えてるんだか(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
魚沼 淡麗純米
新潟県 白瀧酒造
上善水如 を醸す酒蔵
つきだし
なんやったかな???
わかめとクラゲの和え物やった気がする
残念ながらここの鱧もお留守のようで・・・(T_T)
うなぎ白焼き
お品書きに白焼きを発見
白焼きは酒に合うのよ
蒲焼もいいけど酒には白焼きをオススメ
男山 国芳乃名取図 純米吟醸
北海道旭川市 男山(株)
うなぎの棒寿司
こちらの名物なのかな?(聞くな)
ちょうど出来立てを目撃して つい・・・
端っこちょ~だ~~い
と叫んでしもた(* ̄m ̄)プッ
巻物は端っこが好きだ
あ、聞いてない?(*′艸`)
そしてついぞ鱧には出逢えず・・・・
みつわや酒店
最終地点へ。
下界降臨初でして・・・
心配してくれてた常連さんに
元気な姿を見てもらって良かった(^^)
そして写真がこれにて途切れてるけど
酒はしっかり呑んでたな(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
さて、今日もようけ呑んだ。
そろそろいのう~~♪
お疲れちゃん
このあと、盛大に寝過ごしたのは内緒
環状線ホテル、おそるべし(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
またも19:00から寝てたワタクシです
布団に入ったら即座に寝てしまう(ーー;)
小学生でもこんな時間に寝んわww
なんでこんなに眠いのか・・・
早々と寝ることはできるけど、
昼まで寝るとかはできひん。
早朝から呑んだくれて
昼寝はできるけどな(* ̄m ̄)プッ
外で呑んでて眠くなることはないけど
家呑みやと激しく眠い。
怪我のせいもあるんやろうけど
それにしても大人が寝る時間やない。
おかげで夜は料理以外は
なぁ~んにもでけへんのでした(笑)
さて、天王寺の街を往く。
スタンド 森田屋
まさかの海鮮はしご( ´∀`)ゲラゲラ
お品書き
この日も鱧は留守・・・・
ここで鱧を頂きたかったけど・・・
念願叶わず(T_T)
鯛造り
きれいな鯛~~~
おいしい~~
やっぱりポーションはこれくらいでいい(笑)
大関 生貯蔵酒
はい。本日も滑舌悪く、
正しく言えましぇ~~ん ヽ( ´ー)ノ フッ
生うに
おお雲丹だ♪
しかし、ちと鮮度に・・・(笑)
文句言うな!(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
にしても・・・海鮮オンリーやん。
他は頼まんのか~~い(笑)
酒呑み出すとどうしてもそっち系になってしまう。
それは酒呑みの性なのだ
美味しかった
ママさんありがとう。
またお邪魔しますね~~
まだ正座ができないワタクシです
左ひざのくびれも戻ってきて
見た目は傷痕以外はフツ―。
歩きかたもほぼ正常で
順調に回復しております(^^)
ただまだ正座ができんのよねー
来月からは和装に励もうと思うけど
座敷がムリ。
しばらくはイス生活かなぁ。
あと、まだ階段に不自由しとります(・.・;)
これが克服できれば全快かな。
来月、法事あんねんけど
正座はかんべんしてもらおう(笑)
この日は天王寺へ。
さかとけ あべのキューズモール店
下界降臨初
この日はお久しぶりの
店長ちゃんがいた(^^)
今日の食べな損メニュー
あれ
赤星スタート
この日のアレは・・・
魚のすり身をボール状にて揚げたやつ(^^)
おいちい
神力
石川県の地酒
情報たらずで蔵元分からず・・・(ーー;)
ここは石川県のロットの少ない
地酒が頂けるのだ
パンドラの箱
念願の ひとりパンドラ
いっぺんやってみたかって~~ん
あわび 子持ちこんにゃく
いくらのせごはん
かつおのたたき まぐろ・・・
んま~~いつみてもすごいビジュアル
あわびの枡の下段は 糸もずく
しかし・・・・味がねー
てっきり三杯酢かと思いきや・・・
まさかのたらこで味付け(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
小躍りしながら頂いたのだけど・・・・
やりすぎた
ひとりじゃ飽きる(笑)
大人しく鱧食べときゃよかった( ´∀`)ゲラゲラ
つーか、パンドラに目が眩んで気づかへんかってん。
鱧あるのを。
(↑鱧ラー失格)
本くえ刺し
相方現る
絶対こっちの方が
おひとり様向けやでな(* ̄m ̄)プッ
まー何事も経験や
(↑負け惜しみ)
ごちそうさまでした。
もうひとりパンドラはないな(笑)
またお邪魔しま~~す
さて、ヴァカンス中のじいさんとばぁさん。
早々と眠りについたのはいいが・・・
夜中に必ず馬鹿者どもがやってきおってな。
安眠を妨害するんじゃ。
これには毎年辟易するじじばばじゃった
そんな夜も空け始めるとな
駐車場仙人が現れるのじゃった。
ばぁさんとじいさんはこの仙人と顔見知りでな。
仙人も玉のようなちわわを愛でてな、
ばぁさんの玉のような娘を
可愛がってくれておったのじゃが・・・
今年は体調を心配して連れてこんかったんじゃ。
そんなこんな話をし、
毎年の情報をいろいろ頂くのじゃった(^^)
仙人に天界への賄賂を渡したばぁさんは
火起こしし・・・・
日の出とともに
呑み始めたのじゃった( ´∀`)ゲラゲラ
朝餉
毎年ばぁさんの朝餉は 肉うどん
と決めておったのじゃが
今年からは味噌汁に変更になったのじゃった(^^)
波もそう荒くない日でな。
水も澄みきっとたんじゃ。
意気揚々と入水したばぁさんじゃったが・・・
脚がつかぬところで浮かんでいた時の事。
岸に戻ろうとバタ足を・・・
バタ足を・・・・
左足の不自由を忘れとったんじゃ
片足でなんとか岸にたどり着いたばぁさん。
そのあとはもう深い所へは行かず
波打ち際で波に打ち上げられて遊んでおった。
が。
その姿はどう見ても ウミガメの産卵
にしか見えんかったらしい( ´∀`)ゲラゲラ
そんな風景を笑いものにしてたじいさん。
こんな立派な獲物を突いてきたのじゃ
おお!これは刺身で・・・
と言うのもつかの間。
じいさんはこの獲物の
毒針に左手を刺されて てしもた
(↑捕獲時)
みるみる指が腫れあがり
指元にゴムを巻いて毒を押さえる。
お湯に指を突っ込んで不安定な毒を
中和する作戦にでたじいさん・・・
意気消沈(笑)
そして不測の事態に思案するばぁさん
早期撤収か、救急車かと
じいさんの様子を窺っとたばぁさんじゃったが・・・
幸い、早期の処置が功を奏し
最悪の事態は免れたのじゃった
めでたし・・・めで・・・
まだ続きがあったんじゃった(笑)
予定通り撤収作業を終えると・・・
ばぁさんのいた場所には
大量のカンが残されとったんじゃ( ´∀`)ゲラゲラ
(ちなみに白ワインも呑んでたww)
今年は20本呑めんかったと
悔しがるばぁさんじゃった
また来年!!
こうして働きモノのじいさんと
怠け者のばぁさんの夏は終わったとさ。
めでたし、めでたし
さて、今年も日本昔話バージョンでお送り致しました
日本今昔物語(笑)
今年も寝坊を喫し、出が遅くなったけど
そのおかげ(?)か 獣街道では・・・・
採石場道路中央に うり坊 3匹
鹿ゾーンで 若い鹿 3頭 と 若い鹿 1頭
を見る事が出来た
喜んでるがどっちも 害獣 (* ̄∇ ̄)ノAHAHA
毎年、鹿は見るんだけど
うり坊は初めてやったなー。
近くには親がいたはず
うり坊は可愛かったが、親方出たら・・・
ぎゃーーーー
おっことぬし でたーーーー
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
て、なるでな(笑)
それと、すごーく珍しいんだけど、
一切渋滞がなかった
帰りは丹波周りで帰ってくるんだけど
まぁーーったく渋滞なし。
なので21時には自宅に到着
9連休とか、台風とかで分散したんかな?
長年行ってるけどこんなことは初めてやった
そしてこの帰宅後・・・
一切家から出らんかったとさ (´ー`)┌フッ
ばぁさんの休暇はこの思ひ出だけで
終わりを告げた
そんな今年の夏休み―。
国内旅行記 | comment(4) |
最後まで宿題をしない子だったワタクシです
最終日に慌てるタイプ(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
一番めんどうだったのが日記。
毎日、ごろごろしてんのに
書くことなんかあるワケナイ ヽ( ´ー)ノ フッ
天気も書けとかめんどくさいねん
今になっても思うけど
あんな宿題意味あんのか??
毎日イベントなんかない。
そしてもっともイヤだったのが
ラジオ体操
休みに朝から学校までいくんやったら
夏休みの意味あらへん。
行かんかったら近所の小学生から避難轟々やし。
スタンプカードいっぱいで
しょーもない駄菓子もらうとか・・・
いらんっちゅうねん
毎年、夏休みの終わりに思い出す
夏の想ひ出( ´∀`)ゲラゲラ
さて、皆様大変長らくおまたせ致しました。
今年もこの季節がやって来ました
日本今昔物語
の始まりでございます。
長期の準備期間を経て、
大荷物を積み込んでの大仕事。
この日のための労力が
ついに、ついにーーー
もうええか(* ̄m ̄)プッ
前置きはさておき・・・
それではお楽しみ頂きましょう(^_-)-☆
物語の始まり、始まり~~~
あるところにじいさんとばあさんが住んどった。
毎年、じいさんとばあさんは
夏の暑い日に漁に出かけるの常じゃった。
今年も準備万端
か、どうかは知らぬが
いそいそと出かけたのじゃった(笑)
しかし、怠け者のばあさんは
例年のごとく寝坊をし、
出発が遅れたのじゃった
山道を越え国道をひた走り
着いたのは陽が昇る頃じゃった。
働きモノのじいさんは
せっせと小屋を建て、
怠け者のばぁさんは荷物を運んでおった。
そうやって、ようやく準備が整ったんじゃ。
ばぁさんは一生懸命火をおこし
煮炊きの準備をしよったんじゃ。
しかし・・・・
こうなる( ´∀`)ゲラゲラ
怠け者のばぁさんは
すぐに呑んだくれ始めおった(笑)
朝食
朝餉の巻き寿司は
凍らせず持ち込んだので
今年はしっかりアルファ効いとった(笑)
(↑学習)
にんにく集団
そしてな。
今年からは にんにく祭
を開催することになってな。
お高い 青森六片
か、どうかは知らぬが
大粒のにんにくを持ってきたのじゃ(笑)
ばぁさんは年に一度、
この時だけしかにんにくを喰わぬのじゃ
(↑いらん情報)
甘雨 越後 純米酒
新潟県 越後酒造場
限定品 初呑み切り
このロケーションで呑む
冷酒が格別と言い、
ばぁさんは酒を呑み始めたのじゃ(* ̄m ̄)プッ
炭がいこってきたので
ばぁさん特製(?)の 玉ねぎ爆弾
を焼き始めたのじゃった。
今年のタレは君に決めた!!
と、今年のタレに選ばれたこのタレは
実に優秀で肉に負けぬ美味さを発揮するのじゃ。
さてここで小屋でも紹介するかの。
働きモノのじいさんが
せっせと建てた力作なのじゃ
最奥にはベットが配され、
イスは2脚、テーブルとクーラーボックス
という構成でな、隣の小屋は寝る時用なのじゃ。
リビングと呼ばれる小屋は
4畳半はあろう広さでな、
これがなくてなばぁさんは
参加せんのじゃった(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
(↑日焼け防止)
この小屋でまったり過ごす
時間は格別なのじゃが・・・
今年は陽射しがキツかったんじゃ
加えて死人が出るほどの気温でな。
水温も高くて海に浸かっても
涼しくならんほどじゃった
夕暮れも美しい浜でな。
日帰り組が撤収する時間なのじゃった。
すると・・・
なにやらごそごそとするじいさんが・・・
花火を挙げるのじゃった(笑)
じいさんはこの花火に賭けとってな。
毎年、大量の花火を松屋町から
仕入れてくるのじゃった。
いつもは呑んだくれて 倒れて 寝てる
ばぁさんもこの日は起きとったんじゃ(* ̄m ̄)プッ
こうして一日目が過ぎゆくのじゃった・・・・
DAY ② に続く。
国内旅行記 | comment(4) |
昨日、いきなりドライヤーに
逝かれてしまったワタクシです
数秒前まで使ってて・・・
次にスイッチ押したら
ぶーん ぶーん と言うばかり
えええ~ いきなりかい!( - 。-)ノ"" オイオイ
家電の故障は突然にやってくる
事務所について即座に注文
したのは言うまでもない(笑)
ついでに姫たちのお手入れの為
置き型ドライヤーも注文
毎回、乾かすの大変やった。
逃げ回る姫を押さえつつ
タオルで拭きつつドライヤー・・・
ムリや
これで解決するといい(笑)
酔っ払いは京橋回帰す。
なして大人しく帰れんかな(* ̄m ̄)プッ
立呑み おやじ屋
京橋立呑みストリートの新店
ええ場所にオープンしはった(^^)
ドリンクメニュー
L字型のカウンター・・・やったかな?(聞くな)
ボードメニュー
まだオープンして間がないからか
お品書きは少な目。
ネタケース
けっこうな酔っ払いなんで
ネタケースのマカサラが
美味しそうに見ゆる(笑)
たぶん、エンドもんか、
手作りかを見極めてたと思う。
酔うててもそんな観察はしてる。
が、
判断つかず(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
アサヒで
焼きナス
さっぱりしてて美味しかった♪
出し巻き
これは作り置きかと思う
白鶴 生貯蔵酒
最後に冷酒呑んだか。
この辺から記憶が怪しい(笑)
しかし、新店とはいえゲストが少なかったなー
だから店内が静かで・・・・
まぁこれからどうしていかはるのかは
わからんけど、オープンしたなら頑張って欲しい(^^)
この数か月で京橋に新店 6軒
この激戦区がさらに熱くなりそう
さぁ、もういのう。
ごちそうさまでしたー
昨日の朝、軽く熱中症に
なりかけたワタクシです
毎朝のことやけど
掃除や片付けしてたら大量に発汗
態を作ってたら・・・・
ん?んんん???
なぁんか気分悪い???
激しくのどが渇く・・・
き、気分が・・・・
そこからしばらくトイレにこもるハメになった。
しかし、トイレも暑い
でも気分が悪い⇒発汗⇒脱水状態
事務所に連絡入れるか真剣に迷ったで(* ̄m ̄)プッ
幸い状態が改善したのでよかったけど。
やばかった・・・・
掃除もたいがいにしとかんとあかん( ´∀`)ゲラゲラ
さて、北浜へとやって来た♪
立呑み ひさまつ
この日はここでお待ち合わせ
先にやってたお二人さんと合流
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
ちと遅刻(笑)
この日は
名張の御方がご来阪中だったのだ(^^)
実に数年ぶり
2年はなるかなー
黒板メニュー
もう撮るんもめんどくさい(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
(↑ブロガー失格)
刺身盛り合わせとはも湯引き
遅れてきたくせに 鱧は頼む( ´∀`)ゲラゲラ
む。。。。
一ノ蔵だったか、亀齢だったか・・・
ビジュアルは同じ
そして二軒目の相談す。
談合の結果・・・
杉谷商店
なんでかミナミ(笑)
大将のリクエストにお応え( ´∀`)ゲラゲラ
(↑浴衣やった)
まんちくりんやったので裏事務所へ。
こっちは初めて(^^)
しかし、ちと暑い
アテを取るのに大将ゾーンに
お邪魔すると・・・
違和感ない(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
ママさん出勤してきたで。な扱い
まぁ常連さんばっかりやから
みな顔見知りなんやけど(笑)
空いてきたので定位置へ。
吉野杉の樽酒
これ呑むの、たぶんワタクシくらい(笑)
あんまりでないんだってさ。
これはほんと杉の香りがするお酒(^^)
ワタクシはけっこう好きだけどな。
あと、きゅうりの漬物頼んだけど写メがない。
失態でしたな(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
ま、そんな日もある
ここで名張さんの
シンデレラタイムがやってきて
お見送りもなくお帰りに。
楽しかったですよ。
またご来阪ください
ひとしきり呑んだし
大将の希望も叶えたし
そろそろ引き揚げましょか(^^)
大将、ありがとう。
またお邪魔しますね~
勝手に酒場放浪紀 北浜・淀屋橋編 | comment(2) |
エアコンの設定温度が 24°のワタクシです
エアコンなんて寒いくらいでいい。
(※就寝時限定です)
ひえっひえのお部屋で
冬布団にくるまって寝るのが最高
そして真っ暗が大事。
小さな明かりもいらんね~~ん。
冷えっひえの暗闇なお部屋で
18時 から寝てたワタクシです(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
どんなけ眠いねん
とある休日―。
いそいそと呑みに出かけた♪
その先は・・・・
スタンド 森田屋
下界降臨以来初
お品書き
ああああーーー
鱧・・・はもがない・・・
ここで鱧を頂きたかったのに(T_T)
なんてぇこったい
ママに聞けば、今年は鱧が少ないそう。
そうなんか・・・・
じゃんねん(ーー;)
本まぐろすき身
びーとともに♪
ん~~おいちー(´∀`●)
ここのすきみは・・・
ちょーーーうめーーー
ああ、お下品が(*′艸`)
鱧がないとわかるとすぐさま方向転換
変わり身はや~~~(笑)
大関 冷
だって~~
魚が出たら酒もでる法則
やもん♪
はい、ここテストに出まーーす
揚げ出し豆腐
これはちと・・・
木綿豆腐なんで滑らかさがなかった(笑)
出汁が美味しいから許す
大関 生貯蔵酒
これ、滑舌悪くて言われへん(* ̄m ̄)プッ
ちょじょう・・・ちょじょう・・・違うし
少しづつ呑み歩けるようになってきたけど
一軒ずつの酒量はちと自粛中。
すぐ忘れるねんけどな(* ̄m ̄)プッ
こんな美味しいアテを頂けるとはシアワセな。
生きてて・・・もういっか
ごちそうさまでした。
ママありがとう。
また寄るね~~~
正宗屋からもう一軒♪
杉谷商店
えらく心配されてたので
大将に生存報告しに(^^)
行ったら・・・・
着物ちゃうやん
て怒られた(笑)
なんでやね~~ん ( - 。-)ノ"" オイオイ
ドリンク表
アテ①
今日も常連さんでまんちくりん♪
アテ②
この出し巻きサンドが
いつも美味しそうに見える(笑)
この下の冷蔵ケースにも
きゅうりの漬物や冷奴が入ってる
初孫
山形県 東北銘醸
あてには うまき
黒門市場仕入品(推測です)
ずっしりした玉子焼きの
中央に鎮座する鰻ちゃん
専門店の味がする~♪
(↑勝手な想像です)
赤星追加
ここはとても楽しいお店。
常連さん率は高いけど、大将が面白いねん
生きてて良かったわ(笑)
また常連さんとも呑めるし
皆様にお逢いで来てよかった(^^)
大将ありがと~
生きてるうちにまた寄るわ(* ̄∇ ̄)ノAHAHA
ごちそうさま
勝手に酒場放浪記 日本橋・長堀橋編 | comment(4) |
この日はとうとう我慢が暴発
大人しくしてるのも限度がある
(↑臨界点到達)
もうムリなんじゃー
と向かったのは・・・
相合橋 正宗屋
月曜日なので正宗屋へ(^^)
いっぱいですわww
相変わらずの人気ぶり。
ボードメニュー
今日もおかちゃんが関東煮を育ててる
五目巾着
月曜日限定品
このために来店するゲストは多い。
いったい何種類の具材が仕込まれてるのかと思う。
ホルモン・こんにゃく・人参・竹の子・・・・
そしてこのダシがめっさ 美味しい
最後の一滴まで呑み干す美味さ
焼場では鮎がしばかれてる(笑)
しかし、この席・・・ 暑い
カステラ
大びんぷらす
いや、めっさ暑かったんよ。
もう酒だけじゃしんどかったわ
鯛の子とカニ味噌のコラボ。
これ、考えた人 神
これには熱燗が合うねんけど
この日はさすがに無理やったわー。
最初から冷酒にしときゃよかったでな(* ̄m ̄)プッ
相変わらずの人気。
ぎゅうぎゅう詰めのカウンターで
大衆酒場を思ふ。
活気のある酒場で
おかあちゃんが頑張ってる店はいい(^^)
ごちそうさまでした。
またお邪魔しま~~す
勝手に酒場放浪記 日本橋・長堀橋編 | comment(4) |