WCLの改革を進めてるワタクシです
WCLの収納品を出したら・・・
部屋がエライことになった
布団の場所だけは確保してるものの、
通路が蟻道( ;∀;)
夜中、トイレ行くとき
絶対躓くでな(* ̄m ̄)プッ
ようやっと最奥の場所を空にして
メタルラックを設置
当初は一番下は棚ナシにしよかと
思うてたけど、そうすると
ラックの強度が下がるんで
一番下につけた。
最奥の一番下にはアルバムでも
乗せてりゃええかと
て、アルバムって
いつ処分したらええのやろ?
これ、けっこう悩ましいねん(・_・;)
もっとも処分しにくいお品やと思う。
皆様はどうしてはりますか?
自分のはええけど
家族のもんになるとなぁ.。o○
そう思いだすと
絶対処分でけへんでな(* ̄m ̄)プッ
さて、ブロックを一回りして
地下へと降りる。
赤垣屋 なんばウォーク店
わといか七津か悩んだけど
赤垣屋チョイス
お品書き
3月のボードメニュー
この日は結構いっぱいで
喫煙カウンターで立つ。
歓喜光 熱燗
ここの熱燗好きなんよね(*^_^*)
天盛りまぐろ
ここの名物
最近、これにハマってる(笑)
399円 でこれなら文句ないやん?
日によってクオリティは違うけどな(* ̄m ̄)プッ
(↑ケチつけてる)
スーパーなんばビーフカツ
これも推しみたいなんで
初めて頼んでみた
薄切り肉に衣がついてる。
アイデアの賜物か、
コストの限界か((´∀`*))ヶラヶラ
こんな薄いカツに仕上げるのも
苦労であろう
あ、でも美味しいのよ♪
(↑フォローになってない)
ソース付けて頂きました
七津にも惹かれるけど
ここもけっこう気に入ってる(*^_^*)
まぐろが食べたいときはこっちに寄る。
馬刺しなら七津やね♪
さぁ、今日も楽しいはしご酒やった。
そろそろいのう~~~っと
日本橋放浪記 これにて終了~~
勝手に酒場放浪記 日本橋・長堀橋編 | comment(2) |
ジョコビッチ
母国に1億円寄付
このニュースに
称賛したワタクシです
さぁすがだぁ~~
大会も中止が相次ぐ中で
1億円も寄付ってすごい!!
医療機器購入のための寄付。
セレブは違うね~
ワタクシなんて呑み屋で
応援呑みしかしてないもんな(笑)
でも、それぞれが出来ることでいいと思う。
パンデミックの終息―。
これが世界の願い
月曜日のお楽しみの
巾着を堪能したあと。
杉谷酒店
大将のお顔を拝みにやって来た♪
ドリンクメニュー
相変わらずお元気そうでなにより(*^_^*)
本日のアテたち
丸いのはたこ焼き
ウインナーや鉄火巻きもアリ(^_-)-☆
袋菓子もおいてま( ̄^ ̄)ゞ
ハムエッグ
赤星で
醤油?ソース?と聞かれて
天邪鬼なワタクシは・・・
ケチャップ ((´∀`*))ヶラヶラ
こういう素朴なあてがいい。
もうハードなんムリ
この日はいつものメンツは
見かけなかったね。
ここはコロナは関係ないわ(笑)
だって8人くらいがしか入らへんもん((´∀`*))ヶラヶラ
でも大将は毎日検温してるらしい。
まぁ、用心は大切やね♪
大将たちと楽しくしゃべってお会計
大将、有難う(*^_^*)
またお邪魔しますね
と、通りへ出たら・・・
人っ子ひとりいてない
相合橋商店街はまだ人が歩いてたけど
一本入ったらこれ(-_-;)
かに道楽の通りは
端から端まで見渡せるとか・・・
ほんま嘆かわしいなぁ
ますます、頑張ってる飲食店を
応援したなった夜―。
勝手に酒場放浪記 日本橋・長堀橋編 | comment(4) |
オリンピックが延期になったのを
翌日に知ったワタクシです
朝から出かけてて
酒場へ行って忘れ物して帰ったんで
まったく知らんかった((´∀`*))ヶラヶラ
一年延期はアスリートにとって
どうなんやろう??
運営に、建設に携わる人々も
ほんに大変なことやんなぁ.。o○
予定通り開催しても
ボイコットする選手も出るやろし
やっぱ延期は妥当な決断かな
感染は止まらず
パンデミックにロックダウン。
医療体制は崩壊寸前。
フツーに出勤してるけど
これからどうなるんかな?
しかし、ど-考えてもウチの事務所は
自宅待機にはならんな((´∀`*))ヶラヶラ
この日は相合橋へお出まし
相合橋 正宗屋
この日は月曜日♪
ボードメニュー
おお~あるある(*^_^*)
五目きんちゃく
月曜日のお楽しみ~~
酒は熱燗
愛しの巾着ちゃん
たくさんの野菜とこんにゃく
そしてホルモンまでもが
一同に揚げさんの中に納まった逸品
ちょ~~~うめ~~
このためにだけに
月曜日にやって来る♪
カウンターには 鰻棒すし
これにも惹かれてんけどなー
はしご酒ゆえ、諦めたww
最近めっきり酒に弱ぁなって
一軒目で飛ばすと危険が危ない(笑)
しかし、気になるのは・・・
これよ(-_-;)
いつもは待ち組もでる人気の酒場やで?
こんな空いてるんは閉店間際くらいよ。
ほんま・・・嘆かわしい
それでも頑張って営業してはるから
やっぱり応援したくなる(*^_^*)
コロナの嵐が早く収まるといいな。
ごちそうさまでした。
またお邪魔しますね
勝手に酒場放浪記 日本橋・長堀橋編 | comment(4) |
一昨日の夜。
飛んできたLINEに写る車。
おかま掘られてた
阪神高速で三台の玉突き事故
その先頭車両(-_-;)
幸いウチは車間空けてたんで
前の車に突っ込まずに済んだ
真ん中で挟まれた軽自動車は
湯気吹いてた~~(笑)
まぁけが人もなかったし
オカマなんで100ゼロやし
車も修理代いらんからええか((´∀`*))ヶラヶラ
車乗ってりゃ事故は避けられぬ。
最後尾の相手さんも
常識人のようで良かったよ。
(↑ここ重要)
あとは事務処理だけ(´ー`)┌フッ
しかし、まだ負の連鎖が続いてるんかな
洗面台の交換にシューズラック崩壊、
入院患者にとうとう事故まで。
もうなにが不幸か分からんわww
さて、曾根崎放浪から、
駅ビルへ軌道を修正(?)
山長 梅田店
賑わってる新スポットもええけど
やっぱりこっちが落ち着く(笑)
ここは、前々から想いを寄せてたけど
ど~も場所がつかめなくて・・・
(↑迷子)
相方に案内してもらった♪
ら、
じぇんじぇん知ってる場所
ということが判明
酔うて見逃してたんか
この角を曲がらんかったんか・・・ 謎
おすすめ
ドリンクメニュー
お品書き
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
はて、銘柄はなんだったか・・・
粕汁
まだあった~~~
これよこれ、このドロドロ感!!
しかも、具沢山!!
美味し
ぬか漬け
これまた漬かりきったやつきたで(* ̄m ̄)プッ
地酒の冷蔵庫
これは通路側にある冷蔵庫
圧巻
若干、呑み足らん感はあるけど
そろそろおねむになってきたので
おとなしく地下鉄に乗った(*^_^*)
おかげ様で寝過ごすこともなく
無事の帰還
もう昔ほど呑めなくなったわぁ
大酒呑みの称号は返上せなな(* ̄m ̄)プッ
曾根崎放浪記 これにて終了~
ご案内頂いた相方さん。
ありがとう
久々についていくだけって
新鮮やったわ(笑)
ごちそうさまでした。
またご一緒下さいませ(*^_^*)
お疲れちゃん
三週連続で映画を
観に行ったワタクシです
今回観たのは・・・
三島由紀夫VS東大全共闘
50年目の真実
三島由紀夫に
ちょいと興味があってねー
彼の最後は壮絶だったし
その死の一年前―。
東大の駒場キャンパス900番教室
東大全共闘が三島由紀夫を相手に
議論を吹っ掛け、論破しようと対談を企画
その時の貴重な映像の
ドキュメンタリー映画。
右翼VS左翼
ん~ワタクシ、全共闘の討論の
意味がさっぱり分かりませんでした
ムツカシイ言葉を
さらに捏ねまわして
議題を吹っ掛けるねんけど
真意が全く見えんかったわ(笑)
それに三島由紀夫が
真摯に答えてる姿が
印象的だったなぁ
こうなると三島文学も
嗜まねばね(^_-)-☆
曾根崎放浪は続く。
なんでも最近、
賑わってる路地があるという
おお。
細い路地の左右のお店が
競って路上にテーブル出して
そこで楽し気にみな過ごしてる(*^_^*)
その中で案内頂いたのは・・・
三徳六味
ワタクシ、これ見て気づいた
福島で人気のあるとこの支店やんな?
ギャ━━━d(○`□´○)b━━━!!
お品書き
相方任せで情報仕入れてなくて・・・
つーか、思いつきで寄ったしね(笑)
おでん鍋
この鍋はおでん屋専門のとこに
ある鍋やね♪
山城屋 風の森
奥に長い店内には
長いカウンター。
最奥のカウンターにはイスがあった。
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
炙りしめさば酢味噌
つきだしが素敵
おでん 豆富
出汁は鶏ガラ系かな。
ハイカラなおでんやね(*^_^*)
馴染みのないおでん。
やっぱちょっと味が薄いかな。
なので豆富はチョイスミス
この出汁ならラーメンとか合いそうかな(*^_^*)
しかし、ここがぽんしゅやと知ってたら・・・
映えする にゃんぺん 頼んだのになー
残念
このお店、若年層に受けてるな~
てか、この路地全体がそう。
路地にはテーブルも出してて
どこのお店も外呑みで賑わってる(*^_^*)
アジアの屋台みたいで
こういう雰囲気ええな
季節もよくなってきたら
外で呑むのも楽しいもんな。
今年は通り抜けも
三週連続で映画を
観に行ったワタクシです
今回観たのは・・・
三島由紀夫VS東大全共闘
50年目の真実
三島由紀夫に
ちょいと興味があってねー
彼の最後は壮絶だったし
その死の一年前―。
東大の駒場キャンパス900番教室
東大全共闘が三島由紀夫を相手に
議論を吹っ掛け、論破しようと対談を企画
その時の貴重な映像の
ドキュメンタリー映画。
右翼VS左翼
ん~ワタクシ、全共闘の討論の
意味がさっぱり分かりませんでした
ムツカシイ言葉を
さらに捏ねまわして
議題を吹っ掛けるねんけど
真意が全く見えんかったわ(笑)
それに三島由紀夫が
真摯に答えてる姿が
印象的だったなぁ
こうなると三島文学も
嗜まねばね(^_-)-☆
曾根崎放浪は続く。
なんでも最近、
賑わってる路地があるという
おお。
細い路地の左右のお店が
競って路上にテーブル出して
そこで楽し気にみな過ごしてる(*^_^*)
その中で案内頂いたのは・・・
三徳六味
ワタクシ、これ見て気づいた
福島で人気のあるとこの支店やんな?
ギャ━━━d(○`□´○)b━━━!!
お品書き
相方任せで情報仕入れてなくて・・・
つーか、思いつきで寄ったしね(笑)
おでん鍋
この鍋はおでん屋専門のとこに
ある鍋やね♪
山城屋 風の森
奥に長い店内には
長いカウンター。
最奥のカウンターにはイスがあった。
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
炙りしめさば酢味噌
つきだしが素敵
おでん 豆富
出汁は鶏ガラ系かな。
ハイカラなおでんやね(*^_^*)
馴染みのないおでん。
やっぱちょっと味が薄いかな。
なので豆富はチョイスミス
この出汁ならラーメンとか合いそうかな(*^_^*)
しかし、ここがぽんしゅやと知ってたら・・・
映えする にゃんぺん 頼んだのになー
残念
このお店、若年層に受けてるな~
てか、この路地全体がそう。
路地にはテーブルも出してて
どこのお店も外呑みで賑わってる(*^_^*)
アジアの屋台みたいで
こういう雰囲気ええな
季節もよくなってきたら
外で呑むのも楽しい♪
今年は通り抜けも中止で
花見も禁止やしおもんない春
でも酒場応援隊は
可能な限り続けるで!
がんばろう、飲食店
いよいよWCLの改革に
乗り出すワタクシです
構想がまとまらず、
やる気が出ず、
大けがをして放置してた案件(笑)
玄関を片付けたら
あまりにすっきりして
気が良くなってやっと着手
うだうだ考えるのがめんどうに
なったとも言う
とりあえずメタルラックと
衣装ケースをポチった。
そして、WCLの中をいったん
全部出して準備万端
さて、ここからどうするか―。
乞うご期待!!!
いや、誰も期待してないか((´∀`*))ヶラヶラ
美味しい牛たんを頂いて、
お店を出ると・・・
お初徳兵衛 恋人の聖地
こんな碑が建ってる
曾根崎の路地の雰囲気を
大事にしてはるね(*^_^*)
こんな路地には
絶対ええ店あるんよね
壱信
ここは前々からチャンスを
窺ってたお店
相方に連れてきてもろたww
短冊メニュー
L字カウンターだけの
こじんまりとした店内。
10人は入れないな
ボードメニュー
そうそうたるラインナップ
ネタケース上に鎮座する
蟹とほんびのす貝
でも・・・
蟹を食べる勇気はない
価格でなく、食べにくいから~~(笑)
ネタケースには
金目鯛にガシラ、うちわえびも。
造り用には鯛、とらふぐ、クエ・・・
立ち呑みのクオリティに非ず
日本城
和歌山県 吉村秀雄商店
この酒は初めて見た
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
熱燗にしてもらった♪
つきだし
ここのつきだしはなんと 造り盛り
これがここの人気の秘密なのだ
鯛とサーモン
どちらもさすがのクオリティ
ほんびのす貝 酒蒸し
あまりに見事な貝だったので
酒蒸しにしてもらった
大きな貝殻は何年もんなのか。
身もしっかりしてて
ちょ~うめ~~
ああ、お下品が(笑)
琵琶のささ浪 純米大辛口
埼玉県 麻原酒造
これ、本町あたりで呑んだなぁ。
琵琶と聞けば滋賀県かと思いきや
まさかの埼玉県(笑)
口開けでうま~~
酒は開けたてがええね(*^_^*)
赤ナマコ酢も美味しい♪
この食感がたまらん
魚好きには堪らないお店(*^_^*)
ここで終わるなら煮つけも頼んだで(笑)
なんなら蟹も・・・
ただし、全部むき身にしてくれたら
美味しかった♪
ここはリピ確定やね
ご案内頂いた相方に感謝×②
大将ありがとう。
またお邪魔しますね(^_-)-☆
自己流の健康法を行うワタクシです
まぁ時節柄、一応・・・ね(笑)
大した事はしてないけど
一番気を付けてるのは
体を冷やさないこと。
事務所では足元ヒーターを愛用し、
寝るときは電気あんかを
腰にひいたり、足の裏を温めたり
しとります( ̄^ ̄)ゞ
体温が上がると免疫も上がる
知らんけど((´∀`))ケラケラ
でも、案外効き目があるのよ。
ワタクシにとっては
体が温かいとよく眠れるしねー
(↑寝太郎)
それに胃腸にもいい(はず)
あんかをオチリあたりに敷くと
とってもあったかくて気持ちいい
意外とオチリは冷えるのよ^^;
酒を呑み、体を冷やさず
コロナにもインフルにも
打ち勝つのだ!!!
この日は 曾根崎心中
ではなく、曾根崎を放浪
まずは、
露天神社 へお参り
お初と徳兵衛さんを思いながら
路地へ入る(嘘)
最近、この辺りを
探索している相方に案内を乞う
この辺りの雰囲気が好きだなぁ(*^_^*)
路地を歩き幾度か角を曲がると・・・
お初天神参道ビル
昨年開通した通路
お隣のビルも建設中
牛タン JYO ― ZETSU 倅
新しいビルだけど
レトロな造りになってる(*^_^*)
こちらは立呑みのほう。
座りのほうのお店もアリ
お品書き
生ものから焼きもの、
おでんまで揃ってる。
ボードメニュー
おおお~千舌セットがいいな
この日はタイムアウトで
間に合わあず
ドリンクメニュー
映えするドリンクたち(笑)
しかしやな・・・・
ゆかりて!!
ふりかけのゆかりを
ぶっこんであるらしい((´∀`*))ヶラヶラ
案外美味しいと相方が言う(笑)
て、呑んだんかい!
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
ハイボとスードラで♪
おでん 牛たん
鶏ガラベースのおでん(*^_^*)
やはわらかく煮込まれてる♪
3種の味変セット
ニンニク味噌
柚子胡椒昆布
辛子
ワタクシはニンニク味噌が好み
ニンニクがキツない甘味噌で
これに一味つけて食べた♪
おいちー
タン刺
おおお~~
美しや~
これは見事なタンやね(*^_^*)
かなりな薄切りなので
2,3枚一気にいってしまう(笑)
ユッケみたいなタレがかかってるけど、
まずは黄身をつけずに頂く。
うま~~~
いぬとあきたこまち 純米酒
岐阜県 千代菊酒造
ネーミングに惹かれたww
真澄 純米酒
長野県 宮坂醸造
饒舌牛たん
本家、仙台と同じく
付け合わせは漬物と味噌
塩コショウされてるので
このまま頂く(^^♪
うめ~~
うめ~~
うめ~~
ああ、お下品なってもた(* ̄m ̄)プッ
牛たん、美味しいねぇ
ここは某雑誌に掲載されたらしく、
お若いお嬢様たちが多い。
そこへ事前に電話して来店した女子4人組。
少し待って入店してお品書きを凝視(笑)
そして衝撃的な発言が・・・
タン刺しってなんですか?
Σ(゚д゚|||)Σ(゚д゚|||)
タン刺しはタン刺しじゃね?
それ以外の何者でもないと思うけど??
笑かす((´∀`*))ヶラヶラ
美味しかった♪
牛たんが気軽に
味わえるのはありがたい(*^_^*)
ごちそうさまでした。
またお邪魔しま~~す
コロナパンデミックの中
応援呑みを実践中のワタクシです
先日の三連休の最終日、
ジャンジャン横丁へ行ってみると・・・
おおお!
人がたくさんいる~~
八重勝にもいつの行列(*^_^*)
うんうん。
こうでなくっちゃ
最近はコロナ疲れよか コロナ慣れ
て風潮になってきたけど
いつまでも自粛はできんよな―。
しかし・・・・
この行列がある限り、ワタクシは
八重勝には入らぬであろう((´∀`*))ヶラヶラ
実はひそかに並んでないなら
だるま でも行こうかと
企んでててんけどな(* ̄m ̄)プッ
目論見外れて喜ぶんもおかしいけど
そんな気持ちになったわww
修行で伊丹に降り立ったら
最近は蛍池で阪急の乗り換えて
梅田へ出ることにしてる
阪急、梅田まで早いねん(〃▽〃)
それに酒場の選択肢も増えるやん?
毎回、どこを攻めようかで
頭がいっぱい(笑)
そんなある日の修行の帰りに
向かったのは・・・
七津屋 大阪駅前第2ビル店
2ビルにお邪魔
ドリンクメニュー
新梅田食道街に行くのが
筋と分かってても
その日の気分で決める
おひとり様のいいところ
お品書き
お!オープン当初から比べると
常駐メニュー増えたね~
黒板メニュー
今回は右翼カウンターに張り付く
まぐろ造り
酒は冷で。
おお、280円でこのまぐろは
コスパいい
海鮮焼き
ポン酢でさっぱりと頂く♪
おいちー
厨房の奥にいたスタッフを
マスターと間違えた(笑)
いや~マスターの立ち位置に
いてはったもんやから、てっきり
この日は休みでした。
ワタクシ、人の顔を覚えるのニガテ
そこそこにゲストも入ってていい感じ(^-^)
オープンしてこのコロナ騒動じゃ
大変だろうけど頑張って頂きたい
ごちそうさまでした。
またお邪魔しますね(^_-)-☆
さぁ、もういのう♪
買いだめには
一切走らないワタクシです
休日の朝。
ドラッグストアには長い行列。
マスクなん?まだトイレットペーパーなん?
何を求めて並んでるのか・・・
朝からご苦労さんです。
ワタクシは元々ストック派
それは買物に充てる
時間を短縮するため。
時間に追われてるのでねぇ(・_・;)
今は異常な状況ではあるけど
早く終息して欲しいな
3月の修行をほぼ
スケジュール通りこなし、
最後のお楽しみへ。
九州産直角打ち
しらすくじら磯貝
これ、朝に撮っておいたけど・・・
人がほぼいてないねん
博多せんべろせっと
毎回これやけど・・・
ワタクシのほかに先客ひとり。
そのあともひとりだけ入ってきた。
がっらがら
Cセット
いつもの♪
繁桝で。
東一
なんでかお冷もついてきた(笑)
東一を冷で。
ってオーダーしたから??
まぁ、水分補給も必要
ここで小一時間の
シアワセなひと時を過ごす。
しかし、あまりのヒマさに
オニイサンたちが呼び込みするも
人がいてないから成果はイマイチ
聞けば3月に入ってから
この状況らしい。
ここもか
先行きを案じつつゲートへ向かう。
帰りの伊丹行き
ハイ、がらがらです
今はしょうがないとはいえ
やっぱり違和感は拭えない( 一一)
ぶ~んと飛んで伊丹に無事着陸
3月の修行はこれにて終了( ̄^ ̄)ゞ
次は4月だ
国内旅行記 九州編 | comment(4) |
業スーで間違って豚ホルモンを
購入してしまったワタクシです
牛のホルモンと思い込んで買ったら・・・
思いっきり 豚
しかも 1Kg
まぢか・・・・
ホルモン鍋にしようと思うてたのに( ノД`)シクシク…
む。。。
しかし、消化はせねばならぬ。
やっぱ、煮込みかなぁ
それか、味噌焼き?(聞くな)
いずれにしても食べ慣れぬもんを
調理するんは難しい
さらに1kgという容量が
ワタクシを悩ませる(-_-;)
いや、多いやろ・・・
土手焼き風に煮込んでみるかな・・・
(↑消極的)
ホットプレートで一気にぶっこんで
味噌炒め的にするか。
(´Д`)ハァ…
めんどくさい
この日は天王寺へ降臨
スタンド 森田屋
天王寺の名店へ。
お品書き
この時間とはいえ・・・
すんなり入れるとは
通りも人が少ないな。
ゲストも少ない(・_・;)
ボードメニュー
ここでスタッフから
レアな情報をゲット
これは動向を見守らねばね(^_-)-☆
ネタケース
今日もたっぷりはいってま(*^_^*)
本マグロすき身
赤星で
ここのファーストオーダーは決まってこれ
たら白子と野菜天ぷら
珍しく天ぷら♪
でもやっぱひとりじゃ多いな((´∀`*))ヶラヶラ
ちょいと故あって・・・・
舞い戻るww
信濃鶴
しぼりたて 純米無濾過生酒
うま~~
ここもご多聞にもれずヒマ。
とは、ママの談。
これほどの人気店でもやもんなぁ
こんなんいつまで続くんやろ??
自粛もフラストレーション溜まったら
暴発的に外出しそうやで(-_-;)
まぁ、ワタクシは気にせず
出歩いておりますがね(笑)
ごちそうさまでした。
またお邪魔しますね