いまだ、盆休みの日程が
発表されないワタクシです
今日で7月終わりやで?
まだ決めてないとか
激しく迷惑
都合っちゅうもんがあるやろ
まぁ予測では
12日~16日
って、とこかな
5日かぁ。
長いようで短いんだな、これが(笑)
休日に入ってしまえば
時間が早く過ぎる。
何もしなくてもさっ(´ー`)┌フッ
ああ~海に行きた~~い(。>(ェ)<。)エエェェェ
ほろよい通りで呑み倒しも
いよいよ最終回!!
博多さかなや食堂 辰悦丸
最終地点はここ
辰悦丸のほろよいセット
酒呑みのココロを鷲掴み
オススメの刺身メニュー
ドリンクメニュー
お品書き ①
お品書き ②
日本酒メニュー
小海老のから揚げ
つきだしがハード(笑)
つきだしは煮物がええわww
ほろよいセット
中々のボリューム
絶対、酒が足らんくなる戦略
刺身盛り
ここでもゴマサバ頼むか迷ったけど
もう痛い目に遭うてるしやめた(笑)
あんな味の濃いもん
ようさんいらんわww
酢もつ
またか~~い
でも、これは意外に気に入ってる(*^_^*)
イカから揚げ
つきだしと被るがな
ビールをおかわりさせる戦略やな
酒、追加
まぁ、戦略に乗っといた(笑)
ここデイトスは10時くらいから
やってるし、改札から近いので
サク呑みにはめっさ便利♪
あれこれ調べてて
違う店も行きたかったけど
あまり駅から離れるのは
得策やない。
(↑フライト時間重視)
なんせ限られた時間だからね
空港から2駅で博多駅に着くけど
戻る場合は保安検査場とか
搭乗ゲートが遠いから
早めに空港に戻らないと
ディスってしまう(笑)
制限時間内で
がっちり呑みましょう
的な企画で任務遂行( ̄^ ̄)ゞ
博多呑み、楽しかった
次回はもっと時間取って
博多駅周辺の昼呑みも
廻ってみたいな(*^_^*)
ごちそうさまでした。
博多駅放浪記 これにて終了~
さ、はよ空港へ戻ろう(笑)
博多放浪3軒目!!
立ち呑み酒場
よかたいデイトス店
総本店が博多駅近くにある
博多っ子に人気なお店
小鉢が入った冷蔵庫
カウンターの端っこを占拠
おでん鍋前
よく見てないけどほぼイスあった(と思う)
お品書き ①
ここは赤星給水すぽっと
価格も合格
お品書き ②
立ち呑み価格でいいね~
オススメボード
博多一口餃子
赤星で
小ぶりなサイズがうれしいわww
この餃子、 旨い
ニンニクも入っててイケる~
もつ煮込み
せっかくやから精神((´∀`*))ヶラヶラ
博多は豚ホルなんやね
いつぞやの業スーでやらかした
あのホルモンか。
こうして煮込めばよかったのね~
むりくり鍋にしちまったぜ(笑)
酒を投入
さきほどのゴマサバが
まだ幅を利かせてて、
赤星を瞬殺しそうやてっん((´∀`))ケラケラ
酢もつ
名物はいっとこう
これはええアテになるね~
さっぱりしててええ箸休めになった
ゴマサバにヤラレた感が拭えんな(笑)
ここはよ~流行ってて
ゲストも多かった(*^_^*)
この通りで一番安いんちゃうかな?
センベロ推奨店(笑)
これは本店にも行ってみたいな。
駅ビルとは雰囲気ちゃうやろし
ごちそうさまでした。
博多にお寄りの際は
オススメのお店です
角打ちから移動
博多ほろよい通り
デイトスという駅ビルの1階に
酒呑みにはたまらぬ通りがあるのだ!
(↑情報収集に抜かりなし)
全8店舗
昼呑み推奨((´∀`*))ヶラヶラ
そう広くもないけど
ぐるりと見回りして一軒目は・・・
炉端 魚助
長浜鮮魚卸直営店
とくれば・・・期待大
立呑みもあるけど
店内空いてるから
イスのあるカウンターへ(*^_^*)
おひとり様はカウンター好き(笑)
お品書き ①
お品書き ②
地酒のメニュー
店内
綺麗で広さもそこそこある。
頭上はこんな感じ
青柳醤油??
見たことおへんな~
喜多屋 とっくり 600円
ま、駅前やしね
スタンダードな酒も大阪じゃ
見ない銘柄で充分
つきだしは
小芋のそぼろがけ
ゴマサバ
これを楽しみにしてた
しかし、、、
タレ、かけすぎ!!!!
鯖が見えんがな
めくってみた。
おお!きれいなサバやん
しかし、読者の皆様はお気づきだろうか・・・
味、濃い~~~
タレ、たれの味しかせん
ついでにいうなら
つきだしの小芋も 味、濃い~~
はっきり言って失策
こんな量のサバに大量のタレ。
そんなもん美味しいとか
以前の問題やわ
デリカシーがない
これな、タレは別盛で
提供して欲しいわ・・・
もともと九州は味濃いねんけどな。
でもゴマ味噌󠄀ダレでこれはやりすぎ(>_<)
酒がなんぼあっても足らんわww
あ、そんな戦略?( ´艸`)
初めての店はアテを外すと痛い(笑)
ま~お勉強ですな( ̄▽ ̄;)
ソーシャルなんたらで
カウンターには仕切りも施してあったww
ごちそうさまでした。
さ~次行こう~
国内旅行記 九州編 | comment(6) |
通勤時の交通量が
減った気がするワタクシです
4連休、出勤やったけど
車が少なくて・・・
今朝もふと気づくと
やっぱ少ない?
これはまたテレワークに
入った会社が多いってこと?(聞くな)
そういや電車も
空いてたような気もする
テレワークも二度目なら
みんな抵抗ないよな~
ワタクシには
おとぎの国の話やけど(* ̄m ̄)プッ
(↑ガチで出勤)
7月。
ようやっとJGC修行再開
修行は伊丹空港から(*^_^*)
エンブラエル 170
1便は欠航なので振替えで
2便へ搭乗(^-^)
きっちり保安検査で
ヤバいヤツ扱いを受ける(笑)
(↑いつも)
保安検査場で
金属探知機ピーピーと
さんざ鳴らして通過
9:55 定刻出発
11:10
雨の福岡空港へ着陸
さほど揺れなかった♪
次の宮崎行 15:20
3時間ほど乗り継ぎ時間があるので
博多へ遠征することに
福岡空港から 地下鉄で 5分
たったの2駅で着いちゃう♪
実は今回、博多遠征を
楽しみにしてた
いつもは空港から出なかったからね(^_-)-☆
福岡空港を地下鉄探して歩く。
改札が結構遠かった
当たり前のようにピタパで乗ろうと
してたけど・・・乗れたわww
さすがは福岡やね♪
博多駅を降りて
あらかじめ調べておいた
昼呑みができる駅ビルへ。
(↑ぬかりない)
エスカレーター上がったら・・・
住吉酒販 博多駅店
なんやここが目に
飛び込んできたがな(笑)
酒屋さんやけど
奥に立呑めるようになってる?
そういやそんな店があると
見た気がする
(↑事前調査はぬかりない)
しかし、エスカレーター
スグとは気づかなんだ(笑)
この貼り紙に偽りなし!(笑)
ずんずんと奥へ進み
立ち位置確保
オススメの立て札
さすがのラインナップ
ガチの酒屋さんやからね~
この辺のお店に酒を卸してるらしい。
(↑常連さん?談)
この棚で水引掛かってるのは
ここで呑めるそう。
お品書き
ドリンクね。
アテのお品書き
初めてですか?
とオトコマエが聞く。
初めてさんはとシステムの
レクチャーを受けねばならぬのだ(笑)
花札がここの伝票代わり(^-^)
まず、10枚が下賜さるる。
花札1枚 = 300円
こんなレート
お品書きのところに
花札の数が記載してて
それに合わあせて
花札を渡すシステム
てか、キャッシュオンで
よくないか?(* ̄m ̄)プッ
わざわざ花札使わんでも
花札の中にその日の当たり札が
入ってると枚数分のサービスが
あるそうな。
ハズレたけど(笑)
まぁ、遊び心ってやつか
イロハニ枡
花札 3枚(900円)
写真左から イロハニ 順に並ぶ。
ここでは
イ 田中六五
がイチオシ
ロ 花の香 純米大吟醸
熊本県玉名郡 花の香酒造
ハ 鷹来屋 辛口 特別純米酒
大分県 浜嶋酒造
ニ 独楽蔵 生酛純米
福岡県久留米市 (株)杜の蔵
※ニの独楽蔵だけは常温で提供
枡にはぐるりとイロハニが
刻まれてるので分かりやすい(*^_^*)
田中六五
福岡県糸島市 白糸酒造
やっぱ違う土地に来ると
そこでしか呑めない酒に出逢える
ロットが少ない酒蔵は
流通が限られてるからね(^_-)-☆
無添加博多丸天
アテはこれ。
(花札1枚=300円)
シンプルに塩で頂く。
そのままでも美味しかった(*^_^*)
確かに、角打ちやね。
ワタクシの知ってるのと
雰囲気は違うけどな(笑)
どちらかというと試飲メインだね。
シャレオツで女性も入りやすいし♪
呑み比べセットもええし、
棚から選ぶのもいい
残った花札数えて
使った枚数でお会計となる。
さくっと試飲して辞した。
ごちそうさまでした。
レアな銘柄が呑める角打ちで
博多の呑み歩きが始まる
6月から和装をさぼってた
ワタクシです
ま、諸事情はあったんですが(笑)
7月はほとんど着れなかった(;'∀')
浴衣も張り切って出したというに。
先週、鬼軍曹のお許しが
ようやっと出たので喜んだけど・・・
コロ助よ、またお前か
困ったヤツよのぉ
しかも無症状もいて
感染経路も不明!?
どーすりゃええんじゃ
この4連休も自粛なムードで
道路も空いてたし、電車も空いてた。
こんなんで夏過ぎたら
どないなんねんやろう・・・
考えたくない
(↑現実逃避)
帰るつもりで環状線に乗ったら・・・
降りてしもた((´∀`*))ヶラヶラ
岡室商店予定になかった 森ノ宮詣で~
この駅で降りるんが
もう習性になってんねんな
ボード確認OK!!
小鉢の行軍
手前はまぐろ生姜煮かな?
そういや、これは頼んだことないな(笑)
他に魅力的な
煮物があるからね(^_-)-☆
国産牛すじどて焼き
ちぃねぇのどては美味しい
この日は常連さんが1名が
他のテーブルゲストと呑んでたww
もちろん混じる
見知ったお顔がいて
楽しく呑んだ♪
この日は結構呑んでたので
早々に退散(笑)
ちぃねぇごちそうさま。
また寄りま~~す
勝手に酒場放浪記 森ノ宮・玉造編 | comment(2) |
この日は天王寺へ♪
森田屋
天王寺の人気店
いつ時も流行ってていっぱいなんやけど
おひとり様なら滑り込める
本日のおすすめ
む。。。
鱧の天ぷらはあるけど
湯引きはないんよなー
ボードメニュー
魅力的なお品がいっぱい(*^_^*)
本まぐろすき身
大関 冷で
いつもながらに
素晴らしいクオリティ
鱧はなくてもまぐろはある!
てか、ここに来たら
100%の確率で頼む(笑)
ハモの子煮つけ
鱧のシーズンなんで
鱧の子の煮つけはあった。
ど~もここで
湯引きには出逢えぬ運命らしい(笑)
この日は早い時間に
お出ましやったけど
顔見知りのご常連さんが
呑んではった(^-^)
墓参りの帰りだそう。
なるほど。
この時間にはいてはらへんもんね。
なのでしばしご一緒に
こうして顔見知りにお会いして
お話しできるのも酒場の魅力(*^_^*)
美味しいアテと酒、
そして人との出会い。
そんな時間が楽しい
ママさんごちそうさまでした。
またお邪魔しま~す
今年の海水浴を
諦めきれないワタクシです
泉南地域のビーチは
軒並み営業中止
今年はサマーキャンプも
中止やし、つまらぬ
しかし、どーしても行きたい。
(↑ないものねだり)
行きたいねん!
海に!!(。>(ェ)<。)エエェェェ
そうなると、総力を投じて
ビーチを探すワタクシ
そのくらい仕事に情熱あったら・・・
あったら・・・
ないけどな(* ̄m ̄)プッ
和歌山県はやってるとこもあるようで
今年はこっちへ行こうかなぁ.。o○
口コミ見ると、駐車場の仙人が
がめついらしいけど(笑)
(↑地元の年寄り)
ま、よくある話やな
毎年恒例のイベントが
なくなるんはおもろないから
むりくり企画じゃ((´∀`*))ヶラヶラ
(↑企画部長)
さて、この日も早々から野暮用を
済ませいそいそとお出まし♪
七津屋 大阪駅前第4ビル店
すっかり定着した朝酒
お品書き
黒板メニュー
本日も仕込みばっちり
あさり生姜煮
最近のまい・ふぇいばりっと
これ、ほんま美味しい
酒や、酒!
酒もってこ~~い(笑)
持ってきた((´∀`))ケラケラ
そして、もうひとつの
まい・ふぇいばりっと
エロ きずし
(※店長公認称デス(たぶん))
艶めかしぃわぁ~~
本日も絶好調で エロい
悩殺されまくり(笑)
これで酒がまたすすむがな
最近はもっぱら
このセットで呑んでるな(* ̄m ̄)プッ
一回ハマるとしつこいねん(笑)
今日もシアワセな朝酒やった♪
ごちそうさまでした。
またお邪魔しま~す
またも爆睡してしまった
ワタクシです
17:30
猛烈な眠気を感じて
布団にダイブ(笑)
そっから寝た倒したww
食べてたうどんも
放置したがな(* ̄m ̄)プッ
(↑食べかけで放置)
次に目が覚めたのは 21時
一瞬、朝かと思い
寝坊したかと焦った((´∀`*))ヶラヶラ
(↑9時表示)
そして0時過ぎに
のどが渇いて麦茶補給。
そこから・・・
AM 4:30 まで爆睡
どんなけ寝んね~~ん
いや~我ながら・・・・
よ~寝たわww
寝る子は育つっちゅーが・・・
いや、もう育たんでええ
大人の寝る時間とは思えんな(笑)
京橋にやってきた♪
まつい
朝 8:00
から営業という素晴らしい酒場
ワタクシ、9:00~
やと思うておりましたよ。
さすがはまついだわww
短冊メニュー
本日の酒卓
串は 海老
おでん 梅焼き たこ
たこは串カツにもできるヤツで
出汁は一切しゅんでません(笑)
おでん鍋につけて
温めたシロモノ
二度漬けご遠慮下さい
この看板が生きる日が
また来るのだろうか・・・・
ソースポットじゃ味気なぁてなぁ(-_-;)
そして、ついにまついも
ソースの販売を始めたらしい
テイクアウトで付いてたソース、
あれ、美味しかったもんな~
ちょっと買おうかと思うたで(* ̄m ̄)プッ
コロ助対策でビニシーの壁。
以前の半数以下しか入らないけど
ソースと同じで早く
元に戻るといいな
ごちそうさまでした。
またお邪魔します
この日は梅田で呑みを敢行
そう決意(?)して向かったのは・・・
新梅田食道街
大阪屋
朝 7:00
から開いてる気合の酒場
大阪の神髄を感じるわww
名物 箸タワー
朝定食、ランチ、立ち呑みと
オールマイティで使えるお店(*^_^*)
某漫才師匠のご子息がご経営
カウンター上にはおかずが並ぶ
こういう風景が好き。
見て選べるってシアワセ
その中から選んだのは・・・
さば煮つけ
焼さばと激しく迷う(笑)
しかし、煮つけのほうが好きなのだ
しかもすでに酒も発注済み
今回は腹側を頂く。
ん~~うめー
たこから揚げ
なんでかこれが気になって^^;
フリッターみたいで美味しい♪
玉子焼き
目の前でオネエサンが一生懸命
焼いてはったのよ(*^_^*)
なので出来立てあつあつをもらう。
これにサバの煮汁をつけて頂くと・・・
(↑味変得意)
おいち~~~
醤油かけるより断然うまい!!
ねぎトロ
まぐろの仕込みがまだみたいで
代りにこれ
しかし、これが・・・
め~っさ美味しい
寿司でいう軍艦の酢飯なし版(笑)
この食べ方が気に入った!
海苔が足らんから追加したわ
次回からこっち頼もう
揚げ餃子
このシンプルなアテがまた旨い♪
ハラミ焼き
肉・にく・肉~
ま~ワタクシじゃ頼まんな(笑)
しかし、肉も食べたいわww
こういう時、相方いると助かるね
揚げ出し豆腐
すっかり忘れられてて
最後に満を持して登場
おそ~~((´∀`*))ヶラヶラ
食べたい気分は
とっくに去ったで(笑)
この日はまだ体調が
安定してなくて・・・
はしごは断念せざるを得んかった
その代わりここでがっつり呑み
(↑酒は飲める)
また環状線ホテルで周遊・・・
なーんてことにならんよう
早めに引き上げる
ごちそうさまでした。
やっぱここ好きやわぁ(*^_^*)
またお邪魔しま~す
さ、はよいのう♪
放浪の〆は・・・
大安 西天満本店
ほぼ梅田やないけどな(* ̄m ̄)プッ
南森町と東梅田の
真ん中くらいかな
ワタクシ、酔うてると
道なんぞ憶えとりましぇ~ん(´ー`)┌フッ
お品書き
宿題店だったんよね♪
ドリンクメニュー
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
赤星とは得点高い
カウンター上にアテが並ぶ(*^_^*)
ここは女性だけでやったはるんかな?
コの字なカウンターやった?(聞くな)
あんま憶えてない(笑)
有明海 くらげポン酢
相方発注品
ポン酢で頂くのもいいね(*^_^*)
でもワタクシ、中華クラゲのが好き~(笑)
酒も呑んだけど
銘柄失念
(↑けっこう来てるww)
活はも 湯引き
愛しのはもちゃん
夏はハモを喰らうニダ
やっぱ 梅 がええな♪
まだ大酒呑みでなかった頃。
どこが美味しいねん
と思ってたけど、
嗜好は変わるんやね~
今じゃ毎年頂いてますわww
数え切れないくらいに((´∀`))ケラケラ
課題店やったにも関わらず
記憶が薄い
(↑いつも)